
HOME›未就園児
平和幼稚園では、満2歳児以上の未就園児の親子が楽しむことができるように「リトルウイング」「親子で楽しく体操」「プレ保育」を実施しています。
幼稚園で同年齢のお友達と仲良く遊びながら、幼稚園の雰囲気や集団での活動を体験できる機会ですので、是非ご参加ください。
【令和5年度幼稚園見学会】
令和5年度の幼稚園見学会を下記の通り開催します。ご希望の方は、幼稚園までご連絡ください。
下記日程以外でも園の様子をお知りになりたい方は、お気軽にご来園下さい。
※見学の際は、事前の電話連絡をお願いします。
※保護者の方は、マスクを着用してください。
※悪天候その他社会の状況により中止する場合があります。
※実施の有無は、ホームページ・ブログでご確認ください。
日 程 |
1回目 6月12日(月) 10:10より 2回目 6月26日(月) 10:10より 3回目 7月10日(月) 10:10より 4回目 9月11日(月) 10:10より 5回目 9月25日(月) 10:10より |
---|---|
持ち物 | 上履きをご持参ください。 |
内 容 | 園舎の見学と園の説明 |
お申し込み | 電話にてご予約ください。 |
連絡先 |
TEL.045-802-6600 |
※冬期の時間と場所が変更になりました。詳細は園までお問い合わせください。
日程 | 春期 4月~ 7月 (2021年7月までに誕生) 秋期 9月~11月 (2021年11月までに誕生) 冬期 12月~ 3月 (2022年3月までに誕生) |
---|---|
曜日•時間 | •水曜日(リトミック 8回/各期) Aコース 12:00~12:45 Bコース 13:00~13:45 ※Aコース・Bコースとも内容は同じです。 •土曜日(パネルシアター&音楽遊び 1回/各期) 10:00~11:00 ※第1回と第2回の日程は決まり次第、平和幼稚園ブログにてお知らせしますのでご確認ください。 |
場所 | 平和幼稚園(駐車場あり) |
対象 | 満2歳以上の未就園児の親子 ※対象年齢外のご兄弟もぜひお連れください。但し、他の方の迷惑にならないようお願いします。 |
定員 | 10組(各回先着順) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 上履き ※その他ご用意していただく物は、初回に説明させていただきます。 |
お申し込み | 2023年3月6日(月)AM10:00より申込書を平和幼稚園に直接ご持参ください。 ※FAXでの受付は行っておりません。 |
日程 | 1回目(前期) 5月~9月 2回目(後期) 10月~3月 |
---|---|
曜日•時間 | 月1〜2回 日曜日か土曜日 第1回目と2回目の日程は決まり次第、平和幼稚園ブログにてお知らせしますのでご確認下さい。 Aグループ 午前10:00~10:40 Bグループ 午前10:50~11:30 |
場所 | 平和幼稚園ホール(園庭) |
対象 | 満2歳以上の未就園児の親子 |
講師 | 横浜体育クラブ(本園体操教室講師) |
定員 | 各グループ10組(定員になり次第締め切ります) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 動きやすい服装 上履き 水筒 |
お申し込み | 前期のお申込み 令和5年3月6日(月)AM10:00より申込書を平和幼稚園に直接ご持参ください。 ※FAXでの受付は行っておりません。 |
日程 |
後期 10月~3月 15回 |
---|---|
曜日•時間 | 火曜日コース:初回10月17日(火) 水曜日コース:初回10月18日(水) 木曜日コース:初回10月19日(木) 金曜日コース:初回10月20日(金) AM10:20~11:35 |
場所 | 平和幼稚園 プレ保育部屋(駐車場あり) |
対象 | 満2歳以上 |
募集人数 | 各コース12名(各コース先着順) |
参加費 | 15,000円(申込時に一括支払い)継続の方は14,000円 |
持ち物 | 上履き 水筒 タオル ※具体的な持参物については、第1回目に説明。 |
担当職員 | 当園教員 |
スケジュール | 1回〜2回 親子一緒の保育 保護者の方は、室内履きをご用意下さい。 3〜15回目 子どものみ預かり |
その他 | 保険加入 |
お申し込み | 令和5年6月12日(月)AM10:00より受付開始 当園事務所に申込書と参加費15,000円を提出(継続の方は14,000円) ※FAXでの受付は行っておりません。 |
園庭を園児や地域の幼児に開放しています。一般の人が出入りしないよう施錠していますので、親子で安全に遊べます。是非遊びに来てください。
日時 | 月曜日~金曜日 4月~10月 14:00~17:30 11月~3月 14:00~17:00 長期休業中は、10:00~15:00 |
---|
※ご利用の際は、必ず事務所(玄関を入って左手)に必ずお寄りください。
※もし怪我をした場合は、保険に入っていますので事務所に届けて下さい。